2024/04/23 10:21現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineで「IPアドレスフィルタープラグイン」を使用すると、発信元IPアドレスによるアクセス制限が行えます。
2024/04/23 09:35現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmine5.1から「「プロジェクトの公開/非公開」権限の追加されました。
プロジェクトの管理者であってもプロジェクトの公開/非公開の設定を変更できないように制限できます。
2024/04/22 10:45現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineの新しいユーザーを登録するときの入力項目の一部はデフォルト値を設定できます。
よく設定される選択肢をデフォルトに設定しておくことで入力の手間を減らすことができます。
https://redmine.jp/faq/administration/default-values-for-new-users/
2024/04/19 9:35 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineのチケット一覧画面で「親チケット」でソートすると、紐づいてる子チケットを親チケットの下へ並べて表示することができます。
2024/04/18 8:51現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineのバージョンという機能を使用して、ある期日までに行うチケットをまとめる管理できます。
一般的なプロジェクト管理の考え方ではマイルストーンに相当します。
2024/04/17 8:47現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineでは、チケットのコメントはデフォルトでは日付が古い順に表示されますが、「個人設定」で日付が新しい順に表示するように変更できます。
2024/04/16 9:24現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineのユーザー登録では、CSVファイルをインポートすることで複数のユーザーを一括して登録できます。
2024/04/15 9:18現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineのチケットをフィールドの履歴を検索するフィルタで絞り込むことができます。
絞り込みには、フィルタ演算子「現在/過去の値」「過去の値」「一度もない」を使います。
https://redmine.jp/faq/issue/filter-by-search-field-history-operators/
2024/04/12 10:55 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
RedmineのWikiで最近更新されたページの一覧を表示するには、Wikiを表示している状態でサイドバーの「索引(日付順)」をクリックすると、更新された日付が新しい順にページの一覧が表示されます。
2024/04/11 09:35 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
RedmineのWikiでは、テキスト内で使われている見出しをもとに目次を表示することができます。
2024/04/10 09:57 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineでは、ユーザーアカウントに設定できるメールアドレスのドメインを制限できます。
ドメインの制限は、「管理」→「設定」画面の「ユーザー」タブ内の設定「許可するメールアドレスのドメイン」と「禁止するメールアドレスのドメイン」を設定することで行えます。
https://redmine.jp/faq/general/allowed-disallowed-email-domains/
2024/04/09 10:29 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
「5分でわかるRedmine」はオープンソースの課題管理システムRedmineをわかりやすく解説しています。
プロジェクト管理ツールを導入を検討している方や、Redmineを聞いたことがあるけどよくわからない方などに、お読みいただければと思います。
2024/04/05 9:38 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineのカスタムフィールドでは、フィールドに入力できる文字・文字数を制限できます。
設定にはカスタムフィールドの「正規表現」と「最短 - 最大長」を使います。
管理番号や電話番号などの決まった形式を入力したいときに活用できます。
https://blog.redmine.jp/articles/beginner/min-max-length-and-regular-expression/
2024/04/04 09:55 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineにはプロジェクトをブックマークに追加する機能があります。
頻繁にアクセスするプロジェクトをブックマークに追加しておくと、素早く見つけることができるので便利です。
2024/04/03 09:45現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineでユーザーが異動や退職などで利用しなくなったときは、ユーザーを「削除」ではなく「ロック」をします。
ロックをすれば履歴が残ったままアクセスできないように制御できます。
2024/04/02 9:32現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineのチケット一覧画面では、フィルタ「ファイル」を使用して添付ファイルのあるチケットだけを絞り込んで表示することができます。
https://blog.redmine.jp/articles/beginner/attachment-file-list/
2024/04/01 9:56 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
RedmineのチケットやWikiに画像をドラッグ&ドロップするとファイルが添付されると同時に埋め込み用のタグ(TextileやMarkdown)を挿入できます。
https://blog.redmine.jp/articles/redmine-unnoticed-features/#06
2024-03-29 11:54現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineの画面右上にある検索ボックスでキーワード検索を実行した後の結果画面からフィルタを適用したチケット一覧画面に移動できます。フィルタを追加してさらに絞り込みたいときに便利です。
https://blog.redmine.jp/articles/5_1/new-features/#38481
2024-03-28 09:30現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineのチケットにコメントを追加後に鉛筆アイコンから編集すると「編集済み」と表示され、後から編集されたことが分かります。
「編集済み」にカーソルを合わせると最後にいつ誰が編集したのか表示されます。
2024-03-27 08:59現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。
Redmineのチケットの標準フィールド「優先度」はトラッカーごとに無効化できます(Redmine 5.1以降)。無効化するとチケット画面の優先度を非表示にできます。
https://redmine.jp/faq/issue/disable-priority/