サービス稼働状況(ファーエンドテクノロジー) さんはインスタンス social.farend.co.jp のユーザーです。アカウントさえ持っていればフォローしたり会話したりできます。

サービス稼働状況(ファーエンドテクノロジー) @status@social.farend.co.jp

2024/05/23 09:01 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

「5分でわかるRedmine」はオープンソースの課題管理システムRedmineをわかりやすく解説しています。

プロジェクト管理ツールを導入を検討している方や、Redmineを聞いたことがあるけどよくわからない方などに、お読みいただければと思います。

redmine.jp/gofun/

「My Redmine Gen.1」のメンテナンスは予定通り終了しました。現在は平常通りご利用可能な状態です。
ご協力ありがとうございました。

このあと21時00分よりメンテナンス作業のため、「My Redmine Gen.1」をご利用のお客様においてサービスはご利用になれません。
サービス再開は21時30分ごろを予定しております。

2024/05/22 09:56 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineのプロジェクト一覧画面のプロジェクトの表示形式は、デフォルトの「ボード形式」と一覧性に優れた「リスト形式」から選択できます。

blog.redmine.jp/articles/redmi

2024/05/21 10:30 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

2024年5月30日(木)に、入門Redmine 第6版 出版記念企画 第2弾セミナー「Redmineのアクセス制御」を開催します。

hosting.redmine.jp/news/2024/0

2024/05/20 10:56 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

My Redmine エンタープライズプラン(Gen.2のみ提供)では、IPアドレスフィルターにおける許可IPアドレス数の上限を200個から400個に引き上げました。

hosting.redmine.jp/news/2024/0

2024/05/17 09:26 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmine 5.1 から、「検索」画面でブックマークしているプロジェクトのみを対象としたキーワード検索ができるようになりました。

blog.redmine.jp/articles/5_1/n

2024/05/16 09:42現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineのチケットは次の方法で親子関係に設定できます。
・新しいチケットを既存チケットの子チケットとして作成する
・既存チケットを別の既存チケットの子チケットにする

親チケットに記述されたタスクを細分化して子チケットとして登録するといった使い方ができます。

redmine.jp/faq/issue/subtaskin

2024/05/15 09:46 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmine 5.1 から、ロールごとに時間管理の作業分類のデフォルト値を設定できます。

例えば、システム開発プロジェクトでは開発者ロールなので「開発作業」をデフォルトに、別のプロジェクトでは管理者ロールなので「プロジェクト管理」をデフォルトにするといったことができます。

redmine.jp/faq/time-tracking/d

2024/05/14 9:53 現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmine 5.1 からロードマップ画面で特定のバージョンの一覧をテキスト形式でエクスポートできるようになりました。各バージョンの画面右下「TXT」をクリックするとエクスポートできます。Changelogやリリースノートを作るときに便利です。

blog.redmine.jp/articles/5_1/n

2024-05-13 9:50現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

RedmineではWikiを使用して情報の共有ができますが、見出しを元にして目次を作成することができます。

redmine.jp/faq/wiki/toc/

2024-05-10 11:46現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineの「管理」→「ユーザー」画面はフィルタやオプション、カスタムクエリが利用できます。

ユーザーをフィルタで絞り込んで表示したり、表示する項目を変更したりできます。
blog.redmine.jp/articles/5_1/n

2024-05-09 08:53現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineの「管理」→「プロジェクト」画面でフィルタや表示項目の変更、カスタムクエリの作成ができます。

チケット一覧画面と同じようにフィルタで絞り込んで知りたいプロジェクトの情報を簡単に表示できます。
blog.redmine.jp/articles/5_1/n

2024-05-08 13:22現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineのチケットの標準フィールド「優先度」はトラッカーごとに無効化できます。

優先度を無効化したトラッカーでは、チケット画面に優先度が表示されません。
blog.redmine.jp/articles/5_1/n

2024-05-07 09:43現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineのチケットのフィルタ「全検索対象テキスト」は、題名・説明・コメント・テキスト形式カスタムフィールドの値を検索対象としてまとめて絞り込みできます。
redmine.jp/faq/issue/filter-by

My Redmine Gen.1サービスの一部のアカウントにおいて2024-05-02 07:17〜08:19の間、アクセスができない状況でした。
現在は通常通りご利用可能な状況です。

2024-05-01 08:30現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineのチケット操作に関連するメール通知について、送付の対象は個人設定で設定します。
redmine.jp/faq/general/get-all

2024-04-30 08:40現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineでは画面中のボタン押下の他にもキーボードによるショートカットキー操作が可能です。
redmine.jp/faq/general/shortcu

2024/04/26 10:29現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

Redmineではプロジェクトごとに、新しいチケットを作成したときのデフォルトの担当者を設定できます。

担当者が未選択の状態で新しいチケットを作成すると、自動的にそのユーザーが担当者として割り当てられます。

redmine.jp/faq/issue/default-a

2024/04/25 13:10現在、ファーエンドテクノロジーのクラウドサービスは平常通り稼働中です。

RedmineのWikiツールバーの「テーブル挿入ボタン」を使用すると、Wiki記法を覚えていなくても、チケットにテーブルを簡単に入力できるようになります。

blog.redmine.jp/articles/redmi