【ブログ更新(遠藤)】
どんどん増えていく写真データは、外付けハードディスクとAmazon Photosに保存しています。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/06/photo-backup/
6月24日(土)開催の「Reject Day 2023」に弊社マネージャーの吉岡が登壇し「モノリスウェブアプリケーションのクラウド最適化について」発表します。
会場は虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーで、オンライン(Youtube)視聴も可能です。
https://connpass.com/event/282843/
【ブログ更新(原田)】
業務でよく使用するGitとDockerのコマンドを紹介。効率的に進めるためにGUIも併用しています。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/06/frequently-used-commands/
ファーエンドテクノロジー版Redmine「RedMica」とクラウドサービス「My Redmine」について商標登録しました!
【ブログ更新(岩石)】
AWSの使用コスト削減に有効な「Savings Plans」を完全に理解できました。特徴や購入の考え方、さらにレビュー方法をなどを共有します。
\月例Redmineセミナー開催/
6月23日(金) 「RedMica 2.3 新機能解説」
5月19日にリリースされたRedMica 2.3 の新機能をピックアップして解説します!
新バージョンではフィルタ機能強化が多数行われています。
参加申込受付中!お気軽にご参加ください。
https://hosting.redmine.jp/news/2023/05/monthly-redmine-seminar/
【ブログ更新(福田)】
Redmineを社外メンバーと使用するためのアクセス制御の方法をセミナーで紹介しました。セミナー資料・動画を公開していますので、ご関心のある方はぜひご覧ください。
\RedMica 2.3.0 リリース/
2023年5月19日、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 2.3.0」をリリースしました。
2.2系と比べてチケットのフィルタ機能が強化されているのが特徴です。OR検索や過去の値の検索などができるようになりました。
https://www.farend.co.jp/news/2023/05/redmica-2_3_0/
【ブログ更新(前田)】
Redmine次期バージョン向けにフィルタの新機能を実装しました。その中から「全検索可能テキスト」フィルタ、「いずれかを含む」演算子、履歴検索演算子の3つを紹介します。
【ブログ更新(坂本)】
社内でお花見をしながらLT大会を行いました。室内でお花見をするメリットが意外とたくさんありました。
社内メンバーと交流する機会をもててよかったです。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/05/ohanami-lt/
【ブログ更新(黒谷)】
画像編集ソフトウェアGIMPを使って、縦に長い画面のスクリーンショットを省略して短くした画像を作成する手順を紹介します。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/04/gimp/
【ブログ更新(杠)】
プリンターでスジが入りきれいに印刷できないときは目詰まりしている可能性があります。今回ノズルチェック・ヘッドクリーニングで解決できました。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/04/printer/
【ブログ更新(石川)】
テキストでダイアグラムやチャートを書くことができるスクリプト言語「D2」を試してみました。嬉しいポイントを5つ紹介します。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/04/d2/
\月例Redmineセミナー 申込受付中!/
4月14日(金)「社外メンバーとRedmineを使うためのアクセス制御」
Redmineを社外メンバーと利用する際の適切なアクセス制御について、3つの方法を紹介します。
https://hosting.redmine.jp/news/2023/03/monthly-redmine-seminar/
【ブログ更新(吉岡)】
弊社サービス「My Redmine」Gen.2で利用しているAmazon AuroraのインスタンスタイプをGraviton2に変更。コスト削減など非常に良い効果がありました。https://www.farend.co.jp/blog/2023/03/amazon-aurora/
\月例Redmineセミナー開催!/
4月14日「社外メンバーとRedmineを使うためのアクセス制御」
社外メンバーとのプロジェクト管理に、Redmineは最適なツールです。
Redmineを社外メンバーと利用する際の適切なアクセス制御について、3つの方法を紹介します。
https://hosting.redmine.jp/news/2023/03/monthly-redmine-seminar/
【ブログ更新(遠藤)】
アンケートサービスを利用して不特定多数の人を対象にした意識調査を実施。たったの2日間で1000人から回答を回収できました。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/03/questionnaire/
【ブログ更新(原田)】
今まで1000行を超えるCloudFormationテンプレート(YAMLファイル)を手書きしていましたが、AWS CDKを使うことでコーディング量が格段に減りました。レビュワーの負担も少なくなります。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/03/what-like-about-cdk/
【今週開催!月例Redmineセミナー】
Redmineでプロジェクト管理を始めませんか?
2023年3月16日(木)開催「月例Redmineセミナー 初心者向け『はじめてのプロジェクト管理ツール 〜Redmine超入門〜』」では、基本的な設定方法から使い方まで丁寧に解説します。
参加申込受付中です!
https://hosting.redmine.jp/news/2023/02/monthly-redmine-seminar/
【ブログ更新(岩石)】
Amazon AppStream 2.0のElastic Fleetsを試してみました。運用管理が楽で、用途によってはコスト面でもメリットがあります。設定方法や料金などをまとめました。
https://www.farend.co.jp/blog/2023/03/appstream-elastic-fleets/