ファーエンドテクノロジー さんはインスタンス social.farend.co.jp のユーザーです。アカウントさえ持っていればフォローしたり会話したりできます。

ファーエンドテクノロジー @info@social.farend.co.jp

【ブログ更新(呂)】
Redmineのクラウドサービス「My Redmine」と「Planio」の違いを、それぞれの特長を比較して紹介します。

farend.co.jp/blog/2024/06/myre

【ブログ更新(前田稔)】
Redmineのフォーラム機能では投稿したメッセージを更新するときに画面遷移が発生します。
Turbo Framesを使って画面遷移を減らし、メッセージの更新をシームレスできるかを検証しました。

farend.co.jp/blog/2024/06/redm

【ブログ更新(堀田)】
社内の事務システムの改善について開発グループとミーティングを行なっています。話し合える場ができたことで、要望や質問を伝えやすくなりました。

farend.co.jp/blog/2024/06/meet

📖オライリー本全冊公開日📖

今日18時からファーエンドテクノロジー所蔵のオライリー本を公開します。
もくもく勉強会も同時開催します。

日時: 2024年6月6日(木)18:00-20:00
会場: ファーエンドテクノロジー セミナールーム
(松江市朝日町498 松江センタービル2F)

ご参加お待ちしています!

farend.co.jp/news/oreilly-moku

【ブログ更新(黒谷)】
macOSで使用できる仮想化ソフトウェア「UTM」を使ってみました。操作するボタンがわかりやすく、使いやすいと思います。

farend.co.jp/blog/2024/06/utm-

📚オライリー本全冊公開日のお知らせ📚

2024年6月6日(木)18:00-20:00
2024年6月29日(土)13:00-17:00

会場: ファーエンドテクノロジー セミナールーム
(松江市朝日町498 松江センタービル2F)

もくもく勉強会も同時開催します!

farend.co.jp/news/oreilly-moku

\RedMica 3.0.0 リリース/
2024年5月30日、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.0.0」をリリースしました。

[主な新機能]
・チケット一覧画面の項目にウォッチャー追加
・進捗率の間隔を10%または5%から選択可能に
・ファイル添付のみでメール通知を送信
farend.co.jp/news/2024/05/redm

【ブログ更新(杠)】
配色の組み合わせについて学んだ経験から、実践ポイントを紹介します。最初はシンプルな配色や無彩色の活用がおすすめです。
farend.co.jp/blog/2024/05/colo

【ブログ更新(石川)】
5/15〜17に沖縄で開催されたRubyKaigi 2024に参加。セッションの中で印象に残ったことを書きました。

また、エモリハウスや懇親会など、RubyKaigiの周辺でも楽しい時間を過ごすことができました。
farend.co.jp/blog/2024/05/ruby

【ブログ更新(福田)】
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本全冊を一般公開するイベントともくもく勉強会を毎月開催。

社員同士や、他の企業の方とも交流する良い機会になっています。
farend.co.jp/blog/2024/05/orei

\セミナー開催!5月30日(木)「Redmineのアクセス制御」/
2024年3月23日に発売された入門Redmine 第6版の出版記念企画 第2弾セミナーを開催します。

同書の著者でファーエンドテクノロジーの石原佑季子と同社の黒谷明大が、書籍から「Redmineのアクセス制御」について解説します。どうぞご参加ください。

hosting.redmine.jp/news/2024/0

明日は、ファーエンドテクノロジー所蔵のオライリー本全冊公開日です📖

日時: 2024年5月11日(土)13:00-17:00
会場: ファーエンドテクノロジー セミナールーム
(松江市朝日町498 松江センタービル2F)

もくもく勉強会も同時開催します。ご参加お待ちしています!

farend.co.jp/news/oreilly-moku

【ブログ更新(吉岡)】
My Redmine Gen.2の改善により、コスト削減とパフォーマンス向上を図っています。
S3のキャッシュ化、Graviton2対応、Pipelineの最適化を進めているところです。
farend.co.jp/blog/2024/05/myre

📚オライリー本全冊公開日のお知らせ📚

日時: 2024年5月11日(土)13:00-17:00
会場: ファーエンドテクノロジー セミナールーム
(松江市朝日町498 松江センタービル2F)

もくもく勉強会も同時開催します!

farend.co.jp/news/oreilly-moku

【ブログ更新(岩石)】
R言語を使用してJSON形式のデータの取り扱いができます。JSON以外にもXMLやCSVの処理も対応しています。

farend.co.jp/blog/2024/04/rlan

【ブログ更新(遠藤)】
様々なサービスを利用して、安くて早くて簡単に広報紙を発行できる手順・方法を考えて取り組んでみました。

farend.co.jp/blog/2024/04/pr-m

【オライリー本 全冊公開日 開催】

4/14(日) はファーエンドテクノロジー所蔵のオライリー本(全冊)公開日です。

もくもく勉強会も同時開催します。

日時:2024年4月14日(日) 13時〜17時
会場:弊社セミナールーム(松江市朝日町498 松江センタービル2F)

farend.co.jp/news/oreilly-moku

【ブログ更新(原田)】
鍵を出し入れする手間をなくすためスマートロックを設置しました。

farend.co.jp/blog/2024/04/smar

ファーエンドテクノロジーの2024年度ブランドパートナーとして、ユイさん(モデルスタジオミューズ所属)を継続して起用します。

引き続き、ユイさんとともに弊社サービスを幅広い方々に認知していただけるよう広報活動を展開してまいります。

farend.co.jp/news/2024/04/yui/

【ブログ更新(日高)】
2024年3月にファーエンドテクノロジー株式会社に入社しました。Redmineをより良くするために貢献していきたいです。

farend.co.jp/blog/2024/04/join